継続することの大切さ
まずは継続について。
継続する事の大切さは皆さんもちろんお分りですよね?
でも、なかなか3日坊主でやめてしまう事がほとんどではないでしょうか。
ではなぜやめてしまうのでしょうか。
『つらい』
『飽きてしまう』
『思う様な結果が出ない』
多分色んな原因がある事でしょう。
続ける事、継続する事って本当に難しくないですか?
僕も例外ではなくそんな日々を過ごしていました。
そこで、僕が継続する為に行った取り組みを紹介します。
1.自分のなりたい理想像(夢)を濃~~く妄想する。
妄想するという事は自分の最終的なゴールが定まります。
まずはゴールを決め、そこから逆算してプロセスを組み立てた方が継続しやすくなります。
そしていくら頭で鮮明に妄想してもそれだけではぼんやりとしかイメージが湧いていない状態なので実際に書いて文章化します。又は誰かに口に出して伝えます。
文章化(口に出す)する事で頭の中が整理され、更に具体化してきます。
また、頭で妄想しているだけでは自分に対する印象が薄く、すぐに忘れてしまいます。
2.周りに公表する
自分にプレッシャーをかける為ですね。
『半年後に3キロ痩せます!』
的な!
言ったからには目標達成しなくてはならないというプレッシャーを上手く利用しましょう。
3.まずは3週間続ける
大抵の事は3週間続ければ習慣化されます。
最初の3週間は負担が大きいかもしれませんが3週間の辛抱です。
3週間と決まっていれば少々負担を感じても続けられるはずです。
そして習慣化されれば歯磨きと一緒でむしろやらないと落ち着かなくなります。
皆さんの生活のなかでも歯磨き、掃除、食事の様に生活の一部に取り込む事が出来れば特に辛いとも思わず自然と継続し続けられます。
僕が新しい事を始める前に必ず心掛けることがこの3点。
最初は確かに
『つらい』
『飽きてしまう』
『思う様な結果が出ない』
かもしれません。
でも、
なりたいゴールを具体的に持つ。
周りに言った手前やめる訳にはいかない。
そして3週間が経てば楽になる。
継続は自分の目標達成の為の近道であり、楽になるツールです。
継続する事のコツを掴んで自分を高めていきましょう。
そして最後に僕のスナップも添えさせて頂きます。
はい、ブログとは全く関係ございません。
ただ貼りたいだけです。
もちろん、道行く人には見られます。
子供が見たら泣いてしまうかもしれません。
それでも貼ります。
こちらの方もお楽しみに!
では。
0コメント