『1.5』この数字の法則、知ってますか?

こんにちは!


“1.5倍の法則”って知ってますか?


物凄く単純な事なんですけど、



普段の1.5倍で何かに臨むと集中力が増し、効果的に成長出来るというもの。


本を読むのも1.5倍の速さで。


仕事のキャパを決めるのも1.5倍の量を。


自分に少し負荷を加えるくらいが丁度いいという事です。


どこかで聞いた例えで僕の中でとてもわかりやすかったのがこの例え↓↓



仕事(バイト)をしていると忙しい日、暇な日とありますけど、


それぞれで同じ1時間でも経過時間の感じ方って全然違くないですか?


っていう話。



忙しい日の1時間ってあっという間で


暇な日の1時間ってとても長い


多分、この経験皆さんもありますよね?


経過してる時間は同じなのにあっという間に感じるという事はその分集中しているという事。


つまり、あっという間の1時間は自分のキャパの1.5倍だと言えるんですね。


1.5倍の速さや量をこなそうと思うと周りを見る余裕があまりなくなるのでその分その一点に集中できるんです。


そしてその1.5倍を繰り返していくと、知らず知らずの間に1.5倍だった事が難なく出来る様になって、


そうなったらまた次なる1.5倍を自分に負荷として与えていく。


そうすると自分のキャパが広がります。


その1.5倍が自分が楽しみながら効果的に負荷を掛けられる適度な数字なんでしょう。


2倍だと潰れちゃいますからね。


僕もこの手法は効果的に活用する様にしています。


時と場合によっては意図的に2倍、3倍にする事もありますが、


でも、やっぱりそれは単発で行う事が前提となります。


1.5倍の法則×継続これが自身の成長の基本であり、最も有効な方法と言えそうです。




では。

0コメント

  • 1000 / 1000