直感を磨く方法


「直感」という言葉がある。

瞬時にピンッと閃く事、

又は、瞬時に決断する力。

人は決断するまでに時間がかかるもの。

責任やリスクが大きくなる程、

決断するまでに時間がかかる。

この「直感」を磨き、精度を高めるには

どうすべきなのか?


どうも、

名古屋の美容師、そして人間の研究家

亀田トオルです(`_´)ゞ


まず、「直感」とは一体何なのか?

人の潜在意識(無意識)の中に

蓄積されているデータを

脳が判断し、

瞬間的に下した結論だと言える。

つまり、直観はゼロベースで

閃くものではなく、

今まで蓄積した情報から判断されるもの。

つまり、自身の経験が豊富な程

正しい答えを導き出せる可能性が高い。

逆に、経験が少なければ

答えを導き出すための引き出しが少なく、

直感は外れやすいという事。


そこで、「直観」の精度を高める方法は

経験や知識を増やす事。

経験に関しては

新たな事に挑戦し、

たくさんの経験をこなす必要がある。

知識に関しては

本や人と会うことで

頭の中の情報を増やす事が出来る。

要は人生の中で絶えず挑戦し、

学び続ける事が大切だという事。


そしてもう一つ、

すぐに判断する癖をつける。

人が出す答えは、

すぐに判断したとしても

長い事悩んだとしても

最終的に出る答えはあまり変わらない。

日頃からすぐに判断するクセをつける。

つまり直感を信じてみるという事。


直感を信じて答えを出したら次は、

直感を信じて出した答えが

合っているかの検証もする必要がある。

検証して、合っている回数を重ねれば

自分の直感に自信を持つ事ができる。


優柔不断な人はとても多い。

しかし、上でも挙げた様に

いくら時間をかけたとしても

得られる答えは変わらない。

そう考えると

悩んでいる時間はもったいない。

直感的に物事の決断を早くし、

スピーディーに物事をこなしていく事が

成功の秘訣となるのではないでしょうか。



では。






0コメント

  • 1000 / 1000