やりたいことを見つける為の4つのチェック項目


「仕事なんて楽しくないでしょ」
「やりたいことがよくわからない」
「今の仕事に疑問を持ちながらもやってる」
そんな話はよく聞く。
では仕事においてやりたいことを見つけるには
どうすればいいのか?

どうも、
名古屋の美容師、そして人間の研究家
亀田トオルです(`_´)ゞ

ここで、
よく見るケースとして、
「自分には向いてなかった」
と言ってすぐに仕事を辞める新人はよくいる。
もちろんここぞという時の決断は早い方がいい。
ただ、やり続けないと見えないこともある。

では本当にやりたいことは
どうすれば見つかるのか?
実はやりたいことは自分が成長して、
世の中を知るにつれて生まれてくる。
逆に、今やりたいことがない人は
“今の自分”ではまだわからない、
知らないことが後々、
自分のやりたいことになる可能性が高い。
つまり、
今の自分の引き出しの中にある選択肢が
まだ少ないだけの可能性が高いということだ。

あなたがなにが得意で、
なにに喜びを感じるのか、
仕事をする中で見えてくる。
答えを出すのはそれからでも遅くない。
 
ここで、
やりたいことを見つける為のチェック項目を
あげてみることにしよう。

1.新しいことにチャレンジしているか?

同じことを繰り返していても新しい発見はない。
冒険することはとてもこわい。
ただ、その恐怖を超えた先に
知識と経験の幅が広がる。

2.色んな人に会っているか?

もしかしたら意外な人が
自分のやりたいことを
教えてくれるかもしれない。
色んな人の考えや人生を見聞きすること、
そこにピンとくる答えがあるかもしれない。

3.会社以外の交流を持っているか?

同じ会社の集団の中は居心地がいい。
ただ、“鎖国”といっしょで
自分の生活範囲を狭めてしまったら
やりたいことの選択肢が
必然的に少なくなる。

4.結果にこだわっているか?

結果にこだわらなければ、
仕事をする上での真のおもしろさに
なかなか気付くことはできない。
部活をやってた人は分かるかもしれないが
結果をだした達成感を味わうために
キツイ練習を耐える。
マラソンなら
ゴールした達成感を味わうために
キツイけど走り続ける。
仕事はそれと同じだ。

あなたの“やりたいこと”は
運命の人と同じようにある日突然出会うものだ。
運命の人と出会うにも、
なにもせずに家にいるだけでは出会えない。
まずは自分がオープンに、積極的に動くことで、
やりたいことにも出会えることだろう。
 
では。

0コメント

  • 1000 / 1000