自分を叱る人がいないという事

こんにちは!


最近、誰かに怒られましたか?


自分に喝を入れてくれる存在がいない人はいないという事に少し危機感を持った方がいいかもしれません。


自分の立場が上がる過程で、


それに比例して謙虚さも忘れていってしまってないでしょうか?


人から教えを請うというのは、


どんな立場でも、幾つになってもかわりません。


直接言われなかったとしても今こう思ったかな?


って、悟る事も気付き、学びです。


と、いう点で考えるなら部下から学べる事だってあります。


部下からはなかなか本音、特に自分の欠点は話してくれません。


学ぶ際はそういった小さな反応の違いや顔色の変化からです。


今一反応が悪ければ伝え方か、


自分の考えの根本に何か問題があるのかもしれないから見直す必要があります。


そこを相手のせいにしてしまっては自身の改善は出来ないんですよね。


その変化も、自分が学ぶという謙虚なスタンスを忘れたら絶対にに見えないし、


相当その反応に敏感になってないと気付けないです。


そういう意味で特に上に立つ人程勉強しなければいけないし、


誰よりも謙虚に物事を受け入れる事が必要なのかと思います。



自分がこうなってはいけないと思いつつもなりそうだから書いときました!!



では。

0コメント

  • 1000 / 1000