要はコミュニケーションが不十分なんじゃ、、
こんにちは!
先日、学生時代の後輩の話を聞きました。
その子は社会人1年目。
中々自分のミスが減らないのが悩みだと言っていました。
結果上司に毎日怒られる事の繰り返しだと言います。
後輩は、
『どうしたらミスを減らす事ができるんですかねー??』
と、言います。
僕は考えました。
『まあ1年目だから怒られるのが仕事だ!!とにかく我慢だ!!』
と、体育会系の励ましでは何のアドバイスにもならなさそうなので、
とりあえず話を聞いてみる事に。
すると一つ感じる事が。
その子は昔とは少し変わっていたんですね。
何が変わっていたかと言うと昔の様なハツラツとした元気なイメージとは少し違い、暗いイメージを受けたんですね。
ずっと聞き役に徹してたんですけどここで一つ質問。
『上司と話す?』
するとその子は
『あいさつと、仕事関係の話くらいですかね。できればあまり話したくないので。』
僕『上司こわいの?笑』
後輩『こわいです。』
僕『まあそんだけ怒られたらこわいわな!笑
今話を聞いてて思うのは、あんたのミスもあるんだと思うけど、根本的にコミュニケーションがたりないんじゃないか?』
後輩『そうかもしれないです。』
僕は以下の説明をしました。
今は上司に怒られるからすっかり自信を無くし、雰囲気も暗くなり、上司がこわいその子は会話も必要最低限の会話のみ。
上司からすればコミュニケーションが足りないので上司はアラ探しをして、また怒る。
悪循環ですよね?
じゃあその循環を、好循環に変えるには、
まずは自分の上司に対する壁を取ってコミュニケーションを図る事をしてみてはどうかと提案しました。
その一つの策として、
“あいさつの後に何か付け足す”
というまあ定番中の定番のお決まりコミュニケーション術です。
『おはようございます!あれ?こんな靴ありましたっけ?』
『おはようございます!今日やばいっすねー暑すぎです!』
これだけで距離は大分縮まるはず。
あともう一つ、
“馴れ馴れしくなれ”
上司から可愛がられる部下というのは、完璧なスキのない常識人より、
少し常識は欠けるがとにかく人が好きな犬の様なタイプ。
ここにも書きましたが。
上司から可愛がられるタイプは基本的に、
明るい、ポジティブ、声が大きい、人が好き、バカ。
という特徴を持っていると僕は思います。
そのキャラクターに近ければ近い程上司に可愛がられやすいと、思います。
さっきのあいさつの例を見ると、
『おはようございます!今日やばいっすねー暑すぎです!』
↑ちょっと馴れ馴れしいですよね?
上司に対してそれでいいの?って思っちゃいますけど、それでいいんです!
以上、僕からは
“あいさつの後に何か付け足す”
“馴れ馴れしくなれ”
というアドバイスを送りました。
話をした後、何だかその子もピンときた様でワクワクしていました。
さ、後はその子が継続させるのみ。
また途中経過を聞くとします。
では。
0コメント