自分での決断って意外とできてなかったりする
こんにちは!
人生の中で決断ってつきまとうと思うんですけど、
皆さんはどの様にして決断してますか?
また、今まで出してきた答えって自分で考えて納得して出した答えなんでしょうか?
先日、友人の決断の時に一緒に考えさせてもらいました。
そしてその中で感じた事がありました。
よくよく考えると、自分で考えて答えを出せている人って少ない様に思います。
『上司にこう言われて』
『彼がこう言うから』
『親の事を考えると』
こういう自分以外の人の意見を尊重し過ぎていないですかね?
本当に自分の人生を考えたら、
もちろん上司、彼、親の意見はものすごく重要だと思います。
相談せず一人で考えろ!自分勝手になれ!!って事ではなくって、
“自分の芯を持って、自分の人生は自分で決めよう”
って事です。
もし、今まで自分で決めてなかったなーって事に今、気付いたとしても全然遅くないんです。
人は自分で決断を下したその瞬間から人として自立します。
これは、自分がそうだったから強く言えますね。
本当に自分で決断して自分で行動しだした時、見える景色が違うんですよ。
自立してから気付く事は、いかに今までの自分が自分で決断できていなかったのか。
これは本当に分かる人なら分かると思うんですけどねー、、
自立した人は、自分の選択に自信と責任を持てるから、後悔や愚痴は出てきません。
だから言いません。
そして、自信と責任を持てると妥協する事が無くなるから人生がメチャメチャ楽しくなります!!
で、人生をメチャメチャ楽しんでると人としての魅力も増すから周りに人が集まってきます。
どういう選択をするかは本人次第。
どれを選ぶかじゃなくて、自分で選んでるかが重要なんですよ。
今はものすごく悩むと思うけど、そう簡単に決断なんて出来ないです。
その悩みも次に繋がる準備段階だ!と思える様になれば、
相当なポジティブ人間で人生がますます楽しくなると思うんですがね。
今日はその子がどんな決断をするかハラハラしながら見守っておきます。
では。
0コメント