社内派閥との付き合い方について。


「え?そんな話聞いてないんだけど」
「あの人に許可はとった?」
「あいつ何か言ってた?」
人が集まれば必ず
派閥や権力争いが発生する。
大抵そういった付き合いは
仕事に悪影響を与える。
ただ、そういうのが大好きなのも人間だ。
今日はそういった争いとの
上手い付き合い方を考えていく。

どうも、
名古屋の美容師、そして人間の研究家
亀田トオルです(`_´)ゞ

人が集まれば必ず起きる
派閥や権力争い、
そういったものと
上手く付き合っていくには
どうすればいいのか?
結論から言えば、
「敵を作らず味方を増やす」

ということが大切になる。
当たり前のことだろう。

ただ、どうすれば
敵を作らずに味方を増やせるのか?

では逆に、
「あなたはどんな人を信用するか?」
それを考えると
答えが見えてくるかもしれない。

派閥や権力争いの中心人物は
信頼を得られる可能性は低い。
人から信頼される人とは、
どちらにつくとか、
勝つとか負けるとか、
そういう部分に固執するのではなく、
どちらに対しても
真っ当に、謙虚に接する。
そうすることで
人から信頼を得ることができる。

本当に基本的なことだが、
悪口を言わない
人の気分を害さない
誰に対しても敬意を払う
社内ではなくお客様を中心に考える。

結局のところ人は最終的に、
「まっとうな人」
「謙虚な人」
についていくのかもしれない。

時には色んな圧力や誘惑に
流されそうになるかもしれない。
もしもあなが派閥や権力争いに
うんざりしていたり
巻き込まれたくないと思っているなら、
あなたはどんな人に付いていきたいか?

それを忘れない様にしてみてはいかがだろう。
自ずと答えが見つかるかもしれない。
では。

0コメント

  • 1000 / 1000