任された仕事をきっちりこなす為の5つのルール
任された仕事をきっちりこなせるかどうかは
あなたの評価を決める。
よく考えれば当たり前のことだが
案外任されたことをきっちりこなせる人は
少なかったりする。
そこで今回は、
任された仕事をきっちりこなす為に
どうしたらいいかを考えていく。
どうも、
名古屋の美容師、そして人間の研究家
亀田トオルです(`_´)ゞ
任された仕事をきっちりこなす為に
どうしたらいいのか?
実は5つの項目に集約される。
1.いつまでに?を明確にする
納期は絶対だ。
どんなにいいクオリティのものが
つくれたとしても
時間に間に合ってなければ意味がない。
だからこそ最初に
「いつまでに?」
を明確にする必要がある。
2.自分と相手のイメージをすり合わす
任せる側が、
明確なイメージを持って
依頼するケースは少ない。
つまり相手は最終的な
「これ」という正解を持って、
イメージできているわけではない。
だから相手と話し、
本音を引き出し、
本当はなにを要点として考えているのか
すり合わせる必要がある。
3.仕事の時間割り
「いつまでに?」と「要点」
がわかったところで
いざ取り掛かる訳だが
ただ闇雲に始めるだけではいけない。
時間内に終わるには何が効率的か?
要点に時間を使う為にどこを削るべきか?
1度全てを細かく分割し、
時間割りをして行動に移す様にする。
4.説明しないと相手は不安になる
仕事を任せた側は常に不安だ。
「時間通り間に合うのか?」
「上手くできてるか?」
その不安を解消する責任は、
引き受けた側にある。
「今こんな状況です」
それをいちいち説明すべきだ。
説明のわかりやすさは
そのままあなたの信用につながる。
5.問題点は即相談する
上でも言った様に任せる側は
すべてを見通しているわけではない。
中にはムリなこともある。
そしてそれは取りかかってみないと
わからないこともある。
無理とわかって
やり続けるのはお互いにとって
マイナスでしかない。
だから必ず即相談したほうがいい。
相談が遅くなればなるほど、
あなたの信頼は失われる。
↑これは職種、立場に関係なく
何においても当てはまることだ。
僕ら美容師であれば
カウンセリング〜フィニッシュワーク
全てに共通して言えることだといえる。
人から信頼を得るのは時間がかる、
が、信頼を失うのは一瞬だ。
仕事を一定のクオリティでできる策を、
自分の中で持っておくといいのかもしれない。
では。
0コメント