建前で話す部下と気付かない上司の話。


あなたは上司に本音で話せていますか?

「はい」
と自信を持って答えられる人は
恐らく少数ではないだろうか。
先日友人の相談に乗る中で
本音と建て前について考える機会があった。

どうも、
名古屋の美容師、そして人間の研究家
亀田トオルです(`_´)ゞ

会社の帰り、
飲みの席で上司のグチを言う。
よくある光景かもしれない。
ただ、それを実際上司に伝えているか?
と言われると会社では
伝えず建て前で生活することが
ほとんどかもしれない。
それは当然のことで、
わざわざ人の短所や嫌な部分を
嫌われるリスクと引き換えに
言う人はなかなかいない。
ましてや相手が上司なら尚更だ。
「そうですね」
「大丈夫です」
そうは言っても
本音は本人の中にしかない。

友人は言う。
「結局言っても変わらないから言うだけ無駄」
「これまで変わるかもしれないと思って我慢したけどもう限界」
こうして部下の気持ちは
上司には伝えられないまま離れていく。

もしかしたらその友人が
捉え方を変えたら良かったかもしれない。
本音を言えたら良かったかもしれない。
ただ、実際にそう思わせてしまったのは
紛れもなく上司自身だ。

上司と部下の関係は決してフラットではない。
だからこそ上司は
理不尽なことは言ってないか?
当たり前になってないか?
礼儀を忘れてないか?
を自問自答し続ける必要がある。

本音を言ってくれる部下はとても少ない。
部下が何を感じて
どんな想いで仕事をしているのか、
理解しようと努力することは、
上司としての大切な仕事の1つなのかもしれない。

身の引き締まる相談となった。
では。

0コメント

  • 1000 / 1000