ビジネスでスピードが求められる理由とは。
よくビジネスでは
「スピードが大切だ」
と言われる。
実際のところ、
仕事は様々な要素で成り立つ。
クオリティや価格などだ。
でも、その中でもなぜ“スピード”は
そこまで注目されるのか?
今日はそこを考えていく。
どうも、
名古屋の美容師、そして人間の研究家
亀田トオルです(`_´)ゞ
先日会計士の方と話をしている時に
「クライアントさんの納期で売り上げが何となくですが分かります」
と言っていた。
また、ある美容師は
「時間は絶対です、いくらクオリティが高いものができたとしても1分でも時間を過ぎたらそれに価値はありません」
そう言っていた。
その方々から以下のことを教えて頂いた。
初めから完璧を目指さず、
できるだけ早く一通り完成させてしまう
ということだ。
そのメリットとしては、
効率面、
モチベーション、
教える側から見たやりやすさ
この3点がある。
まず最初から完璧にやろうとすると
1つ1つの動作を何度も繰り返したり、
“全てに時間がかかる”為効率が悪い。
まずは全体像を決定し、
その後から細部を詰める。
この方が大体の形が出来てから
抑えるべきポイントを絞れるし、
圧倒的に効率が良い。
次にモチベーション、
細かいところで引っかかるとペースが乗らない。
最終的な結果が見えればヤル気が継続できる。
最後に教える側としても、
全体が見えていた方が
あとはどこを詰めるべきかを
アドバイスできる。
全体像が見えていなければ
どの様にアドバイスするか不明確になるからだ。
もしあなたが仕事を
依頼する側の立場であるなら、
安心して仕事を頼める人は
案外少ないことに気付くかもしれない。
「これやっといて」
とお願いした仕事について、
完成度が低いのはカバーできる、
でも終わってないのはどうしようもない。
以上のことから、
ビジネスにおいて“スピード”は、
最低限必ずクリアしなくてはならない
ポイントなのだろう。
では。
0コメント