まず始めてしまう人達は何が違うのか?


世の中にはたくさんの勉強家がいる。
それは一度きりの人生、
失敗しない為にとる当たり前の行動だ。
しかしそんな人達の中で少数存在する、

「分からないけどまず始めてしまう人」

そんな人達の思考を考えてみた。

どうも、
名古屋の美容師、そして人間の研究家
亀田トオルです(`_´)ゞ

「起業する為に経営の勉強してます!」
「留学する為に英語の勉強をしてます!」
最近、よくそんな話を耳にする。
でも、その中から実際に実行してしまう人は
どれだけいるのだろうか。

もちろん、
勉強することは悪いことではない。
そして、「実行しない」という選択肢も
間違いではない。

むしろ、ほとんどの人は
実行しないわけだから、
それを基準として考えるべきだ。
 
それよりも気になるのは、
数少ないすぐに始めてしまう人の心理だ。
ほとんどの人が実行しないのに、
なぜ実行してしまうのか。

その違いは根本的な価値観の違いにある。
それは以下の様に違っている。

結果ではなく、プロセスを重視する

ほとんどの人は結果を気にするあまり、
失敗を恐れ、
踏み出すまでに時間がかかる。
まず始めてしまう人は
もちろん結果も気にする。
でも、それよりも結果に至るまでの
過程を重視する。

今を見るか、先を見るか

ほとんどの人は
「今、面倒な事」
「今、辛い事」
ばかり見えてしまいなかなか実行しない。
まず始めてしまう人は
先の人生にとって必要かどうかを考え、
実行する。

リスクは回避せずどの程度かを考える

ほとんどの人は
どうすればリスクを負わないかを考え
回避する。
まず始めてしまう人は
リスクを無くすのではなく、
どの程度のリスクなのか見積もり、
コントロールしようとする。

備えより対応

ほとんどの人は
後々困るのが嫌で、
事前に準備を万端にしなければ
実行に移さない。
まず始めてしまう人は
困ったら、その時対応するから
まず実行しなければ
何も分からないと考える。

知識よりも、経験を重視する

ほとんどの人は
知識を入れて物事をうまく運ぼうとする。
だから知識が身につくまで実行しない。
まず始めてしまう人は
知識よりも経験を積むことによって
物事をうまく運ぼうとする。
だからすぐ始めてしまう。
 
「勉強をしてから実行する人」
「分からないけどまず始めてしまう人」
どちらが良い悪いということではない。
でも、あなたがもし今の自分を
変えたいと思うのであれば
自分と違った人と出会い、
その人の価値観に触れ、
刺激を受け、
自身の価値観を変えることが最も近道だ。
あなたがもし慎重なタイプで
そんな自分を変えたいと思うなら、

「まず始めてしまう人達」

の思考に触れてみると
何か変わるかもしれない。
では。

0コメント

  • 1000 / 1000