デキる人を見抜く方法
約2年ほど前、
これは僕が実際に経験した
相手がデキる人なのかどうかを
見る一つの方法だった。
当時としては???という感じでした。
でも今となっては的を得ていると感じた
方法だった。
どうも、
名古屋の美容師、そして人間の研究家
亀田トオルです(`_´)ゞ
相手がデキるかどうかを
見極める方法というのは、
明確かなんとなくかの違いはあるにしろ、
おそらく誰でも持っているものだと思う。
これは実際に僕が経験した出来事だ。
『本は読んだりしますか?』
その人は僕に聞いた。
「あまり多くは読みませんが読みますよ」
正直、全然読んでなかった。
『今まで読んだ中でオススメの本はありますか?』
当時自己啓発やビジネス書に
興味が出だした頃だった為、
奇跡的に唯一読んでいた
「金持ち父さん、貧乏父さん」
という本を挙げた。
『少し前に流行りましたよね。でも読んだこと無かったので今日買いますね』
その人はそう言った。
『僕もオススメの本があるんですが』
と言って、ある本を勧められた。
そしてその帰り、僕はその人の
『今日買いますね』
という言葉が頭から離れず、
「本当かい!」
と思いながらそれならばと帰りに
本屋に寄って本を買った。
そしてそのままその本を読むと、
心を掴まれ、読み終わった頃には
本屋でかけてもらった紙製のブックカバーが
手の汗でシワシワになっていた。
興奮を抑えきれずその人に
感想のメールを送った。
そしたらその人からも
「金持ち父さん、貧乏父さん」
についての感想が返ってきた。
そして再度会うことに。
その時、こんなことを言われた。
『相手のおすすめの本を聞くのは、その人の思想が反映されるからなんです。それでその人の知的レベルや価値観が見える。それに、相手がどんな本を読んでいるのか単純に興味あるし』
『ただ、その後が肝心で、相手も自分と同じ様にすぐに本を買う人だったら、絶対にその人はデキる人だと思います』
「なるほど」
『まず、すすめる本をすぐに買うというのは2つのことが見える。知識に対しての貪欲さとすぐに買おうという行動力です』
「なるほど」
『相手の勧める本を買うことは、その人の考え方の縮図なんです。人の思想に対するオープンマインド、つまり素直さ、新しい物に対する好奇心、それに加えて「まず買ってみる」という行動力、それが顕著に現れるんです』
『人を見るには何を語るか、ではなくどんな行動を取るか、それを見れば良いんです』
『ま、本を本当に即買って即読む人は殆どいませんけどね』
当時としてはそんなものか、
といった思いだった。
でも、今思えば物凄く共感出来る方法だ。
では。
0コメント