悩んだら案外これをやったらよかった。
思い通りに結果が出ない、
どうしても抜け出せない悩みに直面した、
あなたも一度は経験があることだろう。
そして今まさに直面してる人もいるかもしれない。
実はそんな行き詰まった時のいい解決法がある。
どうも、
名古屋の美容師、そして人間の研究家
亀田トオルです(`_´)ゞ
人にとっての不安要素や心配事、
不意に起きたハプニングなど、
さまざまな要因で抜け出せない悩みがでてくる。
そういったののいい解決法とは一体なんなのか?
それは、
「人に相談する」
ということだ。
「でたでた、相談しても変わらないし」
そう思う人もいるかもしれない。
しかし実はスッキリするという効能以上に
人に相談するというのは
かなり理にかなった方法だったのだ。
実は人の悩みやストレスは
実際の問題自体に対して感じているわけではない。
実際は問題からくる“不安”に対して
ストレスを感じているのだ。
つまり“不安”を無くすことができれば
悩みやストレスを無くすことができる。
心理的ストレスは、
実際の問題が解決しなくても
人に話すことによって取り除くことができる。
悩みにハマりやすいタイプの人は、
「人に話しても意味がない」
という前提で基本的に話をしない為、
1人で背負っているケースが多い。
孤独に1人で苦しむほど抜け道がなくなり
悩みだけがどんどん膨張していく。
そこで人に話すことによって
「不安」の空気抜きができて
ストレスが軽減されるというわけだ。
この「不安の空気抜き」を行うことがキモで、
不安を取り除き
心理的に余裕ができることによって
いい解決法が見つかりやすくなる。
『悪循環の場合』
1人で悩む
↓
不安の空気抜きができないから膨らむ
↓
考える余裕がないから更に苦しめられる
『好循環の場合』
人に話す
↓
空気抜きができて心理的に余裕ができる
↓
考える余裕ができ、いい解決策が見つかる
という、
人に話すか話さないかで歴然の差が出るのだ。
事実はなかなか変えられない。
しかし感情は言葉によってコントロールできる。
人に話すことで上手く空気抜きを行い、
まずは問題を解決する土台作りを行う。
悩んだらとりあえずやるルールとして
自分の中に持っておいてもいいかもしれない。
では。
0コメント